世界に目を向けた最新のがん治療と研究活動
がん医療は日進月歩。手術、抗がん剤、放射線治療はもちろん、免疫療法もしかりです。がん治療専門医を名乗るからには世界レベルでの研究と治療の動向をしっかり把握していなければなりません。日々の診療と共に研究も絶やすことなく続けてこそ、がん医療に貢献できるものと考えております。
「臨床医」であり「研究者」であり「教育者」であり続ける姿勢
私が自らの診療施設に併設した研究室では、出身の九州大学医学部の研究室とも連携を図りながらより効果的な治療法を発見するために常に世界の研究者の目線で、研究を続けています。
研究から得られた成果は日々の診療に直接生かしながら、免疫療法の学術集会である<日本バイオセラピィ学会>において毎年発表する他、海外の研究情報誌にも論文を発表し続けています。
また、教育の分野では、現在、九州大学第一外科非常勤講師として、immunogenomics分野の講義を担当しています。
所属学会について
がんの生物学的治療に貢献するために設立され、医学のみならず薬学・生物学等あらゆる研究者に開かれた学会です。今後の開発の基本となる『日本バイオセラピィ学会臨床試験ガイドライン』を作成するなど、その活動も年々活発になってきています。当院長は学会評議員を務めております。
外科学の進歩普及の為に設立された学会で、各教育セミナーも充実しています。また、毎年市民講座も開催しており、医療知識の啓蒙に努めています。
外科系医師を中心とした臨床現場における免疫療法の研究を目的に設立され、年1回の研究集会が開かれています。当院は施設会員として参加しております。